任意保険には複数の種類があります。各保険会社ではそれらを元に…
保険金額の設定を見極める
保険料金をなるべく安く抑えたい場合は、保険の条件や内容はもとより、設定している補償額が、妥当なものかについても見極める必要があります。
ただし、保険料を安くしたいからと言って、ただ単に補償額を低く抑えてしまって、いざというときに賠償額が払えなくなってしまっては保険をかけている意味がありません。
補償額の見極め方についてまとめました。
主な保険の種類と保険料設定のポイント
- 対人賠償保険
- 対物賠償保険
- 自損事故保険
- 搭乗者傷害保険
- 無保険車傷害保険
- 人身傷害補償保険
- 車両保険
1.対人賠償保険、2.対物賠償保険
この二つは、補償内容を低く抑えるようなことをしないほうがよいでしょう。年々賠償額は、高額になっており、1千万円、2千万円の補償では、足りない場合が多いです。なるべく「無制限」で契約するようにしましょう。
各保険について詳しくは下記関連ページへ。
3.自損事故保険、4.搭乗者傷害保険、5.無保険車傷害保険
自動付帯となっている場合が多く、金額の調整はほぼできない場合が多いです。
自損事故は、運転者自身への補償となりますが、多くの保険会社では自動付帯となっている場合が多く、以下で説明する「人身傷害保険」に加入している場合、自損事故保険は不適用、もしくは契約から外すことができる保険会社が多いようです。
冒頭で記載しているように基本的に契約者側で微調整できることもなく、保険料にも大きく影響を与えるものではありません。保険内容が重複していないかどうか、重複しないようにしたら安くなるのかなどについて注意すればよいでしょう。
各保険について詳しくは下記関連ページへ。
6.人身傷害補償保険
人身傷害保険は、運転者やその同乗者など幅広い範囲で保証してくれる保険です。補償額などは契約時に決めることになりますが、補償額が高ければ比例して保険料も高くなります。多くの保険会社では、人身傷害保険は、オプション契約となっており、対人、対物賠償保険などの基礎的な保険とは別途契約するか否か任意で決めることになります。また、搭乗者保険と補償内容が重複するところもあり人身傷害補償保険は契約せずに比較的保険料を安価に済ますことができる搭乗者保険のみとする人もいます。
ただし、人身傷害保険の場合補償額を無制限まで設定できるところが多いのですが、搭乗者傷害保険は限度額が2,000万円程度とする保険会社が多く補償の充実度でいうと人身傷害保険のほうがより高いといえます。
どの程度の補償が良いかを選択するのは契約者の状況などにより決定されることになりますが、できればあまり保険料を安くすることを優先にせずに少し高くてもなるべく充実した補償内容での契約を選択された方が良いと思われます。
各保険について詳しくは下記関連ページへ。
7.車両保険
車両保険は運転者自身の自動車に対する保険で、事故や天災(一部)などにより故障した場合の修理などに対する補償する保険です。補償額は対象となる自動車の事故当時の市場価格によって決まるため、契約者が自分で補償額を決めることはできません。そのため対象となる自動車を長年利用しており走行距離もそれなりに長いものであれば、車両保険は契約しないという人も多いようです。
また、補償額は設定することはできませんが、補償対象となる事故や天災の項目により保険料が変化します。車両保険は加入したほうが良いと思うが、なるべく安くしたいと考える場合は、補償対象となる項目を狭めるなどして調整してもよいでしょう。
各保険について詳しくは下記関連ページへ。
車両保険は必要?
車両保険「一般」と「限定カバー」の保険料の違いを比較
まずは自分の状況、重視するポイントを整理しておきましょう
保険料の設定は補償の内容に反映されます。上記に記した各種保険料設定のポイントをまとめましたが、加えて等級や運転免許証の色など契約者それぞれの状況によって重視すべきポイントはそれぞれ異なってくるでしょう。まずは、自分の状況や自分が重視すべきポイントを整理しておきましょう。
関連カテゴリー
[Ad]自動車保険の一括見積もりサイト
« 自分にあった自動車保険を見つける »
多くの保険会社から、さまざまな種類の自動車保険が提供されています。
その中から自分に合った補償内容で最も安い保険を選ぶのは大変です。
複数の保険会社へのお見積もりは、Webサイトからの一括依頼が便利です。
お見積もり申し込みは5分ほどで終わります。
無料で簡単、比較が便利な一括見積もりサイトをご活用ください。