MENU
HOME事故が起きたら事故現場での対応(被害者編)

事故現場での対応(被害者編)

事故の加害者となった場合の現場での対応については、「事故現場での対応(加害者編)」で記しましたが、この記事では、「被害者」になった場合にしなければならないことについて記しました。

救急車の要請

事故にあってしまった時は、かすり傷程度で済む場合もあれば、意識がなくなってしまっていたり、痛みの激しい傷害を負ってしまったりと様々な状況が考えられます。
かすり傷程度と思っていても知らずに頭に強い衝撃を受けていて後から傷害が発生するかも知れません。
なるべく動かずに安静にして、可能であれば自分で救急車の要請を行い、難しいようであれば近くにいる人に依頼してください。

警察への通報

上記、「救急車の要請」で交通事故として救急車を要請した場合は消防署から警察へ連絡されるようになっています。
もし、救急車の要請が不要な場合、警察への通報は本来なら加害者がすべきなのですが、もし通報していないようであれば、被害者であっても必ず通報するようにしましょう。
通報を怠ると「交通事故証明書」を受け取ることができません。
また、自動車同士の事故の場合は、被害者であっても義務となっていますので、必ず通報するようにしましょう。

事故状況の証拠の収集

事故現場の記録、保管

交通事故の被害者は、あとに加害者に対して損害賠償の請求を行うことになります。
その際に加害者、被害者のどちらにどの程度の過失があったのかが問題になります。

過去の記憶は時間とともに薄れていくものです。特に事故直後は、加害者、被害者ともに気が動転していて記憶があいまいになり、あとになって証言をひるがえすようなこともあります。
ですので、自身の傷害の状況によりますが、もし、可能であれば事故現場の状況を携帯やカメラで写真に撮ったり、メモをしておくようにしておきましょう。

また、可能であれば警察が来るまで事故現場の状況は、そのままにしておいたほうが良いのですが、自分を含めた負傷者の状況や交通の妨げとなって新たな事故を誘発するような状況は避けることを優先し、道路上の危険を取り除くようにしましょう。

目撃者の確保

目撃者がいる場合は、可能であれば警察が来るまで待っててもらい、もし待てないということであれば、名前や住所、連絡先を聞いて、あとで警察に伝えてもよいか確認します。

相手(加害者)の連絡先などの確認

加害者の中には残念ながらひき逃げや当て逃げする人がいます。そのような相手から被害を被ってしまうと損害賠償を行うことができない場合があります。
そういった事態におちいらないためにも相手(加害者)の自動車のナンバーや住所、連絡先を確認するようにしましょう。
もし、相手(加害者)と連絡がとれないようになったとしても下記項目について知っていれば、相手(加害者)の保険会社に請求できるようになります。

  • 相手(加害者)の自動車のナンバー、車種、車体の色
  • 運転免許証に記載されている氏名、住所、本籍
  • 連絡先、会社名
  • 車検証、自動車保険の保険外社名、保険証番号など

必ず病院で診察を受けましょう

車と人の事故、車と車の事故、体に見た目傷がなかったりなど事故の当事者がどのような形、状況であっても必ず病院で診察を受けるようにしましょう。
事故時には何もなくても、後になって症状が現れてくることがあります。
事故時に物損事故として警察に報告してしまい、後になって人に傷害があったからと人身事故に切り替えるには非常に手間が掛かります。

ポイント:その場で示談をしてはいけない

加害者編でも記しましたが、事故直後に冷静に落ち着いて、ものごとを考えられる人は、そう多くないと思います。
そのような状況で、事故当事者だけで示談で済ませるようなことをしてはいけません。

事故現場での対応(加害者編)
措置義務違反の罰則

[Ad]自動車保険の一括見積もりサイト

« 自分にあった自動車保険を見つける »

多くの保険会社から、さまざまな種類の自動車保険が提供されています。
その中から自分に合った補償内容で最も安い保険を選ぶのは大変です。

複数の保険会社へのお見積もりは、Webサイトからの一括依頼が便利です
お見積もり申し込みは5分ほどで終わります
無料で簡単、比較が便利な一括見積もりサイトをご活用ください。

ページの先頭へ